愛心館愛心メモリアル病院
					
					北海道札幌市東区北二十七条東1丁目1-15
				
			休診日
土曜午後、日、祝日診察時間
| 診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00~12:00 | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | - | - | 
| 14:00~17:00 | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | - | - | 
| 09:00~12:00 | - | ○ | - | - | - | - | - | - | 
| 14:00~15:00 | - | ○ | - | - | - | - | - | - | 
ED治療薬・料金
- 診察料
- 
					調査中 
- 取り扱いED治療薬
- 
					調査中 
- クレジットカード
- 不可
ED治療 予約検診のメリット
ED診療をご希望の場合は【ED治療ナビ】までご連絡ください。
愛心館愛心メモリアル病院の医師紹介
院長:岡本 洋
愛心メモリアル病院は札幌市東区にあります。
心臓血管外科・循環器内科・外科・眼科・人工透析内科・皮膚科・腎臓内科を専門とする医療機関です。
具体的には狭心症や弁膜症などの心疾患や、動脈および静脈のさまざまな血管疾患に対し、外科的あるいはカテーテル治療も行っており、高血圧症や糖尿病、高脂血症などの生活習慣病の治療も重視しております。
さらに、腎不全の治療のために透析施設(31床)を整えるなど、広く循環器疾患に関連する分野をカバーできるよう設備の充実を図っております。
また、救急にも24時間で対応し、皆様のご自宅での安心が守られるよう取り組んでおります。
所属・その他
・ 北海道大学病院循環器内科准教授
・ フランス国立衛生研究所 研究員
・ 国立病院機構北海道医療センター内科系診療部長
・ 愛心メモリアル病院勤務(2017年)院長(2018年)
・ 日本内科学会 認定医・指導医
・ 日本循環器学会 専門医・指導医
・ 米国心臓協会 FAHA (Fellow, Gold Heart Member)
・ 日本心臓病学会 特別正会員、上級臨床医(FJCC)
・ 日本心不全学会 評議員、CRT/ICD 認定医
・ 国際心臓研究会議(ISHR)日本部会評議員
愛心館愛心メモリアル病院の口コミ・評判
愛心館愛心メモリアル病院
札幌市営地下鉄南北線 北24条駅
北海道札幌市東区北二十七条東1丁目1-15 Googleマップで見る| 駐車場 | 駐車場なし | 
|---|---|
| スタッフ | 男女両方 | 
| 薬の処方 | 調査中 | 
| 休診 | 土曜午後、日、祝日 | 
| 診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00~12:00 | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | - | - | 
| 14:00~17:00 | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | - | - | 
| 09:00~12:00 | - | ○ | - | - | - | - | - | - | 
| 14:00~15:00 | - | ○ | - | - | - | - | - | - | 
ED診療をご希望の場合は【ED治療ナビ】までご連絡ください。
他院の特徴
- 施術方法
- 
					- ED治療薬による服薬治療
 
- 処方するED治療薬
- 
					- バイアグラ
- レビトラ
- シアリス
- バイアグラジェネリック
 
- ED治療に関する注意事項
- 
			- 保険適用について
- 自由診療のため公的医療保険の適用外となります。ただし、厚生労働省は2022年4月より、ED治療薬「バイアグラ」、「バイアグラODフィルム」、「シアリス」を不妊治療目的に限り、保険適用の対象となりました。
- 費用について
- 通常必要となる費用は、投薬治療の初診でおよそ1,000円~5,000円程度です。(初診料・検査費等は含まず)
 費用も医療機関ごとに異なりますのでご注意ください。
- 治療期間について
- 治療期間は症状や原因による個人差が大きく、断定が困難なため治療を通じてかかりつけの医師にご相談ください。
- 副作用などについて
- 頭痛、ほてり、鼻づまりなどの副作用が生じる場合があります。
- ご質問等は当サイトお問い合わせフォームより承ります。
 






ED治療ナビで予約すると、
受付で「ED治療をお願いします」
と言う必要がありません。
事前予約だから、待ち時間がなく
スムーズな受診が可能です。
ED治療ナビの予約で、
診察は男性医師が行います。
女性スタッフは立ち入りません。